2021年02月07日11:29
自分の誕生日すら意識しない(決して忘れるわけではなくイベントというものを考えてないだけ)ので、24年前に節目を持って忘れないよう節分2月3日に入籍したんですが、なんと今年は2月2日が節分!
節分の日が変わるなんて~
124年ぶりの2月2日節分なんて意識してないし、124年も変わってなかった記念日が今更ずれるなんて結婚当初想像もしてません。
何でだろ~と調べてみたら、
地球の地軸のずれが365日の1年を毎年6時間弱長くさせるため、4年ごとのうるう年で1日を増やして調節し、それでも解消できない45分の時間のずれを400年に3回うるう年を無くして調節、そんでもって季節の変化を示す24節気も修正しているそうな。
https://www.asahi.com/articles/ASP1Z630MP1YULBJ00S.html?iref=pc_photo_gallery_bottom
難しいよね~
古代中国の人はどうやって時間を調節し24節気の日にちを決めてたんだろ~と、謎はつきません。
来年から25年までは再び2月3日が節分になるそうで、ひとまずほっとし、今年もおいしく恵方巻をいただきました!
奥様、23年間ありがとう~
そして、これからもよろしくね
結婚記念日
カテゴリー │生活
節分の日が変わるなんて~

124年ぶりの2月2日節分なんて意識してないし、124年も変わってなかった記念日が今更ずれるなんて結婚当初想像もしてません。
何でだろ~と調べてみたら、
地球の地軸のずれが365日の1年を毎年6時間弱長くさせるため、4年ごとのうるう年で1日を増やして調節し、それでも解消できない45分の時間のずれを400年に3回うるう年を無くして調節、そんでもって季節の変化を示す24節気も修正しているそうな。
https://www.asahi.com/articles/ASP1Z630MP1YULBJ00S.html?iref=pc_photo_gallery_bottom
難しいよね~
古代中国の人はどうやって時間を調節し24節気の日にちを決めてたんだろ~と、謎はつきません。
来年から25年までは再び2月3日が節分になるそうで、ひとまずほっとし、今年もおいしく恵方巻をいただきました!
奥様、23年間ありがとう~
そして、これからもよろしくね
