2009年02月03日10:24
今日は結婚記念日です。11年がたちました。
奥様へ
『11年間、私のため、家族のため、病院のためがんばってくれてありがとう。
これからも、よろしくお願いします。』
もともと、イベントや〇〇記念日など忘れてしまう、
典型的な一般男性なので、
結婚記念日も忘れないようにと、節分にしたのです。
結婚は人生の節目なのでちょうどいい。
ってな具合です。
そのおかげで、自分の誕生日も忘れ、家族の誕生日もうる覚えなのですが、
結婚記念日だけは忘れません。
節分は結婚記念日なのだ
カテゴリー │生活

奥様へ
『11年間、私のため、家族のため、病院のためがんばってくれてありがとう。
これからも、よろしくお願いします。』
もともと、イベントや〇〇記念日など忘れてしまう、
典型的な一般男性なので、
結婚記念日も忘れないようにと、節分にしたのです。
結婚は人生の節目なのでちょうどいい。
ってな具合です。
そのおかげで、自分の誕生日も忘れ、家族の誕生日もうる覚えなのですが、
結婚記念日だけは忘れません。
話しは変わって、
皆さんの幼少時代には、節分にお菓子をまきましたか?
私は、節分になるといつも思い出します。
昭和40年代、私の子供時代には、友達の家や、公民館や、
柔道をしていたスポーツ少年団でもお菓子をまきました。
今考えると、不思議なことをしていました。
ハロウィンのお菓子配りと、上棟式の餅まきがあわさっています。
面白いですよね。
違いは、豆まきのようにばらまいたお菓子を拾う点です。
お菓子袋を持って、近所の家を訪ね周るのがとても楽しみでした。
座敷に上げてもらい、電気を消し、そこの家長がお菓子をばらまきます。
『鬼は~外~!! 福は~内~!!』
子供たちの争奪戦が始まります。
戦利品を袋につめ、次の家庭に突入します。
年長者は幼少なものをかばい、多く獲った者は少ないものに分け与え、
好みのお菓子がほしければそれをもっている者と交換ごっこをする。
連帯感、社会感によって、人と人とのつながりを子供ながらに自然と覚えることができます。
不思議、ふしぎ、誰が考え、いつ始まり、その習慣はいつ終わってしまったのでしょう。
そして、どの地域がしていたのでしょう、浜松だけ?佐藤町だけ?
ご存知の方がいれば、教えてください。
いつも、この日がくると不思議になり、寝られなくなってしまいます。
皆さんの幼少時代には、節分にお菓子をまきましたか?
私は、節分になるといつも思い出します。
昭和40年代、私の子供時代には、友達の家や、公民館や、
柔道をしていたスポーツ少年団でもお菓子をまきました。
今考えると、不思議なことをしていました。
ハロウィンのお菓子配りと、上棟式の餅まきがあわさっています。
面白いですよね。
違いは、豆まきのようにばらまいたお菓子を拾う点です。
お菓子袋を持って、近所の家を訪ね周るのがとても楽しみでした。
座敷に上げてもらい、電気を消し、そこの家長がお菓子をばらまきます。
『鬼は~外~!! 福は~内~!!』
子供たちの争奪戦が始まります。
戦利品を袋につめ、次の家庭に突入します。
年長者は幼少なものをかばい、多く獲った者は少ないものに分け与え、
好みのお菓子がほしければそれをもっている者と交換ごっこをする。
連帯感、社会感によって、人と人とのつながりを子供ながらに自然と覚えることができます。
不思議、ふしぎ、誰が考え、いつ始まり、その習慣はいつ終わってしまったのでしょう。
そして、どの地域がしていたのでしょう、浜松だけ?佐藤町だけ?
ご存知の方がいれば、教えてください。
いつも、この日がくると不思議になり、寝られなくなってしまいます。
この記事へのコメント
るなぴぴさん
コメントありがとうございます。
やはり、浜松市内の子供会はたいていやっているようですね。
他の地域にもある習慣なのでしょうか?
ちなみに私の家内は、青森県天間林村(今は合併して七戸町)というこじんまりした村落出身ですが、そこでは節分にお菓子をまかなかったそうです。
コメントありがとうございます。
やはり、浜松市内の子供会はたいていやっているようですね。
他の地域にもある習慣なのでしょうか?
ちなみに私の家内は、青森県天間林村(今は合併して七戸町)というこじんまりした村落出身ですが、そこでは節分にお菓子をまかなかったそうです。
Posted by ルナ動物病院
at 2009年02月05日 09:40

こんにちは。
うちは元旦が結婚記念日です(*^^*)
節分の日が結婚記念日はステキですね~
節分という日は、その日が「仏滅」でもお祝い事をしても
悪い事が起きる事がなく、逆に清められるそうですね。
(義母が言っていました。)
渡瀬町子ども会でも、今度の土曜日に豆まき会を行いますよ♪
その日は、子ども達は大きな袋を持って公民館へ行き
終わった後は、その袋にたくさんのお菓子や豆を入れて帰ってくるのです(*^^*)
うちは元旦が結婚記念日です(*^^*)
節分の日が結婚記念日はステキですね~
節分という日は、その日が「仏滅」でもお祝い事をしても
悪い事が起きる事がなく、逆に清められるそうですね。
(義母が言っていました。)
渡瀬町子ども会でも、今度の土曜日に豆まき会を行いますよ♪
その日は、子ども達は大きな袋を持って公民館へ行き
終わった後は、その袋にたくさんのお菓子や豆を入れて帰ってくるのです(*^^*)
Posted by るなぴぴ at 2009年02月04日 11:46
chocoママさん、M&Mママさん
コメントありがとうございます。
意外と節分を結婚記念日にしている人は多いでしょう。
私のように、だんなさんのためにしていると思いますが・・・。
一つ間違いを訂正。
昨日家に帰って家内と話していたら、
公民館でも、保育園でも、学童でも、少年団でもお菓子まきの節分をしたそうです。
三方原では各家庭でもしているそうなので、まだまだありそうですね。
佐藤町では、子供が少なくなってやらなくなったのかな~。
コメントありがとうございます。
意外と節分を結婚記念日にしている人は多いでしょう。
私のように、だんなさんのためにしていると思いますが・・・。
一つ間違いを訂正。
昨日家に帰って家内と話していたら、
公民館でも、保育園でも、学童でも、少年団でもお菓子まきの節分をしたそうです。
三方原では各家庭でもしているそうなので、まだまだありそうですね。
佐藤町では、子供が少なくなってやらなくなったのかな~。
Posted by ルナ動物病院
at 2009年02月04日 09:45

先生&奥様 結婚記念日おめでとうございます!
なんと私の両親も結婚記念日です! 昨年10月に亡くなった母の誕生日でもあります。
毎年、母の誕生日&結婚記念日&節分で、豆まき有り、ケーキ有り、プレゼント有りで、賑やかな日でした。
今年からは寂しくなってしまいましたが…。
いつまでも仲良き夫婦でいてくださいね!!
なんと私の両親も結婚記念日です! 昨年10月に亡くなった母の誕生日でもあります。
毎年、母の誕生日&結婚記念日&節分で、豆まき有り、ケーキ有り、プレゼント有りで、賑やかな日でした。
今年からは寂しくなってしまいましたが…。
いつまでも仲良き夫婦でいてくださいね!!
Posted by M&Mママ at 2009年02月03日 23:32
先生&奥様、結婚記念日おめでとうございます♪
私も小学生の時には節分の日にはお菓子を拾いに行きました。今日犬の散歩中にビニール袋いっぱいのお菓子を持った子供たちに会ったので、お菓子拾いに行って来たの?と聞いたら 次は○○さんの家に行くんだよ!と言ってました。三方原ですが未だにやってるんだなぁ〜行ってみたいなぁ♪と思いました。
私も小学生の時には節分の日にはお菓子を拾いに行きました。今日犬の散歩中にビニール袋いっぱいのお菓子を持った子供たちに会ったので、お菓子拾いに行って来たの?と聞いたら 次は○○さんの家に行くんだよ!と言ってました。三方原ですが未だにやってるんだなぁ〜行ってみたいなぁ♪と思いました。
Posted by chocoママ at 2009年02月03日 22:50