2021年07月20日 19:06
本日、1回目のワクチン無事終了。
翌日の副反応がきついと言うことで、明日休みの本日予約、診察の合間にザザの集合注射会場に行って来ました。
今日は夜間救急の当番がありまだ業務は続きますが、痛くならないといいなあ。
集合注射と言うと、狂犬病を連想する獣医師は多いでしょう。
しかし狂犬病ワクチンの場合、野天で雨曝し、こんなにきれいでシステマティックなら事故も少なく安全に出来るのにね。
獣医師会の狂犬病役員だったころ、野蛮な集合注射はしない方が良いと意見したら、当時の獣医師会会長からそれはできない事だから言ってはダメだと太い釘を刺された苦い思い出が…
でもコロナ禍の今、集合注射を実施しなくなり2年目突入、動物病院だけで十分対応出来てるのが実情だけどね。
コロナワクチン1回目接種≫
カテゴリー │生活

翌日の副反応がきついと言うことで、明日休みの本日予約、診察の合間にザザの集合注射会場に行って来ました。
今日は夜間救急の当番がありまだ業務は続きますが、痛くならないといいなあ。
集合注射と言うと、狂犬病を連想する獣医師は多いでしょう。
しかし狂犬病ワクチンの場合、野天で雨曝し、こんなにきれいでシステマティックなら事故も少なく安全に出来るのにね。
獣医師会の狂犬病役員だったころ、野蛮な集合注射はしない方が良いと意見したら、当時の獣医師会会長からそれはできない事だから言ってはダメだと太い釘を刺された苦い思い出が…
でもコロナ禍の今、集合注射を実施しなくなり2年目突入、動物病院だけで十分対応出来てるのが実情だけどね。
2021年06月18日 17:45
生死に直結するワクチンの副反応がアナフィラキシーショックです。
1万頭に1頭の少ない確率で発生する有害事象、25年間の小動物臨床でわずか3回の経験しかありません。
私は体は大きいけどノミの心臓、過去の体験もあり、毎回、ワクチン接種でビクビクしています。
でも、過去の経験から備えは万全、接種後30分の院内待機、常にエピネフリンは用意してあります。
その瞬間はある日突然やって来る~昨日はまさしくその日でした。
2回目ワクチンの子犬、ワクチン接種後15分で発症、脱糞、排尿、嘔吐、虚脱、血圧低下、昏睡・・・・
恐ろしいですね~1分1秒が生死を分かちます。
エピネフリンの注射、震える手、血圧低下でなかなか入らない細い血管、留置針、輸液開始、酸素吸入・・・・
このワンちゃんは迅速な看護師さんとのチームプレイでレスキューすることが出来ましたが、こんな経験は二度と勘弁です。
ワクチン接種にはこんな恐ろしい副反応があります。
今進められている新型コロナワクチンでも当然発症します。
歯科医や看護師、救急士が注射するのは大いに結構ですが、パニックにならない人材教育。
アナフィラキシーショックに即座に対応できるシステムが無いと困りますね。
悪い意味でアナフィラキシー慣れしている獣医師が一番向いてるかもしれません。
ちなみに、80歳のお袋の2回目コロナワクチン接種が先日終了しました。
初回はほとんど副反応なし、2回目で腕が上がらないほどの疼痛がありましたが発熱もなく良かったです。
アナフィラキシーでなければ7割程度の副反応は仕方ないですね。
数年後の副反応は神のみぞ知るです。
アナフィラキシーショック≫
カテゴリー │予防・ワクチンなど
1万頭に1頭の少ない確率で発生する有害事象、25年間の小動物臨床でわずか3回の経験しかありません。
私は体は大きいけどノミの心臓、過去の体験もあり、毎回、ワクチン接種でビクビクしています。
でも、過去の経験から備えは万全、接種後30分の院内待機、常にエピネフリンは用意してあります。
その瞬間はある日突然やって来る~昨日はまさしくその日でした。
2回目ワクチンの子犬、ワクチン接種後15分で発症、脱糞、排尿、嘔吐、虚脱、血圧低下、昏睡・・・・
恐ろしいですね~1分1秒が生死を分かちます。
エピネフリンの注射、震える手、血圧低下でなかなか入らない細い血管、留置針、輸液開始、酸素吸入・・・・
このワンちゃんは迅速な看護師さんとのチームプレイでレスキューすることが出来ましたが、こんな経験は二度と勘弁です。
ワクチン接種にはこんな恐ろしい副反応があります。
今進められている新型コロナワクチンでも当然発症します。
歯科医や看護師、救急士が注射するのは大いに結構ですが、パニックにならない人材教育。
アナフィラキシーショックに即座に対応できるシステムが無いと困りますね。
悪い意味でアナフィラキシー慣れしている獣医師が一番向いてるかもしれません。
ちなみに、80歳のお袋の2回目コロナワクチン接種が先日終了しました。
初回はほとんど副反応なし、2回目で腕が上がらないほどの疼痛がありましたが発熱もなく良かったです。
アナフィラキシーでなければ7割程度の副反応は仕方ないですね。
数年後の副反応は神のみぞ知るです。
2021年06月18日 11:00
屋久島の自然≫
屋久島の自然ガイドの友達から送られた写真をご紹介します。
『屋久ザル奮戦記』
1)鮮やかな産声:シャクナゲが開き始める前の姿です。 鮮やかなピンク色から産声が聞こえてきます。
2)神ノ庭:永田岳を背景に、平石の岩屋周辺が、 神様の庭になっていました。
3)シャクナゲに光臨す:開ききると、清廉な白へと。 その花に春陽が光臨しています。
4)生者必滅:終活へと向かう白骨樹(杉)と、今、 生命を謳歌しているシャクナゲ。生と死のコントラストが、碧空に描かれています。
混沌としたコロナ禍でも永遠に続く屋久島の自然を感じ気持ちが洗われます。
『屋久ザル奮戦記』
混沌としたコロナ禍でも永遠に続く屋久島の自然を感じ気持ちが洗われます。
2021年06月12日 21:34
コロナワクチン、接種しましたか?
集団免疫から考えると人口の60%、すなわち40歳以上の方が全て接種すれば感染爆発は起きません。
子どもたちに接種しなくてもコロナは自然終息するでしょう。
これでも接種しないとか怖いとか、接種しない理由がわかりかねます。
ワクチン≫
カテゴリー │生活

集団免疫から考えると人口の60%、すなわち40歳以上の方が全て接種すれば感染爆発は起きません。
子どもたちに接種しなくてもコロナは自然終息するでしょう。
これでも接種しないとか怖いとか、接種しない理由がわかりかねます。
2021年06月09日 09:34
浜松市では80歳以上のコロナワクチン接種が始まりましたが、未だに予約出来ないという方がたくさんいます。
友達の内科医いわく、その多くが主治医での接種を希望しているため順番待ちになっているそうです。
実際ネットでチェックすると、公開されているだけでも1日1000名近くの空きがあります。
高齢であればネットからの情報も無い、集団接種会場まで気軽に行ける足もない。
空きがあって当たり前ですね。
80歳以下への予約券発送もされているようなので、行動範囲も広がり加速度的に集団接種も実施されるでしょう。
そんななか、基礎疾患がある人の接種券申込みが開始されました。
この情報、前述の内科医から教えてもらうまで知るはずもありません。
私も該当するではありませんか!
『自己管理が出来ず、不摂生なデブで高血圧』
こんな人種が優遇されるのは非常に心苦しいのですが、万が一コロナに感染した場合の重症化リスクが高くなり、その医療費と治療で皆様にご迷惑をおかけする事を考えると、お言葉に甘えて申請せざるを得ません。
ハイ!m(_ _)m
現代は情報社会、自ら情報収集しないとダメなのね!
コロナワクチンでも実感しました。
コロナワクチン≫
カテゴリー │生活

友達の内科医いわく、その多くが主治医での接種を希望しているため順番待ちになっているそうです。
実際ネットでチェックすると、公開されているだけでも1日1000名近くの空きがあります。

空きがあって当たり前ですね。
80歳以下への予約券発送もされているようなので、行動範囲も広がり加速度的に集団接種も実施されるでしょう。
そんななか、基礎疾患がある人の接種券申込みが開始されました。

私も該当するではありませんか!
『自己管理が出来ず、不摂生なデブで高血圧』
こんな人種が優遇されるのは非常に心苦しいのですが、万が一コロナに感染した場合の重症化リスクが高くなり、その医療費と治療で皆様にご迷惑をおかけする事を考えると、お言葉に甘えて申請せざるを得ません。
ハイ!m(_ _)m
現代は情報社会、自ら情報収集しないとダメなのね!
コロナワクチンでも実感しました。
2021年05月29日 08:41
こんなのきたら、ホンモノだと思っちゃうよね〜
似たようなメールが定期的に来るけど、これで犯罪者は情報を入手出来てるから無くならないのでしょう。
全部ムシするのは簡単ですが、こんなので情報が流出する世の中って怖いですね〜
かくゆう私も、いつの間にか現金から電子マネーにかわりバーチャルの世界に浸かっています。
こんな世界だからこそ、普遍的なもの、ホンモノを信じていかなきゃいけないな〜
ホンモノみたい!≫
カテゴリー │生活

似たようなメールが定期的に来るけど、これで犯罪者は情報を入手出来てるから無くならないのでしょう。
全部ムシするのは簡単ですが、こんなので情報が流出する世の中って怖いですね〜
かくゆう私も、いつの間にか現金から電子マネーにかわりバーチャルの世界に浸かっています。
こんな世界だからこそ、普遍的なもの、ホンモノを信じていかなきゃいけないな〜
2021年02月07日 11:29
自分の誕生日すら意識しない(決して忘れるわけではなくイベントというものを考えてないだけ)ので、24年前に節目を持って忘れないよう節分2月3日に入籍したんですが、なんと今年は2月2日が節分!
節分の日が変わるなんて~
124年ぶりの2月2日節分なんて意識してないし、124年も変わってなかった記念日が今更ずれるなんて結婚当初想像もしてません。
何でだろ~と調べてみたら、
地球の地軸のずれが365日の1年を毎年6時間弱長くさせるため、4年ごとのうるう年で1日を増やして調節し、それでも解消できない45分の時間のずれを400年に3回うるう年を無くして調節、そんでもって季節の変化を示す24節気も修正しているそうな。
https://www.asahi.com/articles/ASP1Z630MP1YULBJ00S.html?iref=pc_photo_gallery_bottom
難しいよね~
古代中国の人はどうやって時間を調節し24節気の日にちを決めてたんだろ~と、謎はつきません。
来年から25年までは再び2月3日が節分になるそうで、ひとまずほっとし、今年もおいしく恵方巻をいただきました!
奥様、23年間ありがとう~
そして、これからもよろしくね
結婚記念日≫
カテゴリー │生活
節分の日が変わるなんて~

124年ぶりの2月2日節分なんて意識してないし、124年も変わってなかった記念日が今更ずれるなんて結婚当初想像もしてません。
何でだろ~と調べてみたら、
地球の地軸のずれが365日の1年を毎年6時間弱長くさせるため、4年ごとのうるう年で1日を増やして調節し、それでも解消できない45分の時間のずれを400年に3回うるう年を無くして調節、そんでもって季節の変化を示す24節気も修正しているそうな。
https://www.asahi.com/articles/ASP1Z630MP1YULBJ00S.html?iref=pc_photo_gallery_bottom
難しいよね~
古代中国の人はどうやって時間を調節し24節気の日にちを決めてたんだろ~と、謎はつきません。
来年から25年までは再び2月3日が節分になるそうで、ひとまずほっとし、今年もおいしく恵方巻をいただきました!
奥様、23年間ありがとう~
そして、これからもよろしくね
