ルナ先生日記

浜松市中区佐藤にあるルナ動物病院 院長のブログです。 動物病院の先生は日頃こんなこと・あんなことを感じています。 ぜひおたのしみください。

powerd by うなぎいもプロジェクト

『動物にやさしく、人にやさしい、あたたかな病院』をモットーに、スタッフ一同努力してます。
icon11病院スタッフブログはコチラicon11ルナ動物病院HPはコチラicon11

ぼやき

カテゴリー │ルナ動物病院

比較的温厚な私。(自分で言うほど温厚でないことは、スタッフがみな知っています。実はキレキャラ?)
久しぶりに興奮して飼い主さんを諭してしまい、反省してます。
状況的にすべての獣医師が同じようにぼやくこと間違いなし?
しかし私見・偏見かもしれないので、読みたい人だけどうぞ。
オヤジのぼやきです。

以前にも書きましたが、
動物の肥満について、
自分がこんな体型なので、
あまりしつこく患者さんに『痩せろ~、痩せろ~』と話せません。
しかし、どうしてもやせることができず、来院するたびに太っているワンちゃんがいます。
小型犬が10kgを越える体重なので、ワンちゃんがしんどそうで、見ている方がつらくなります。

しかも、高価な減量用の食事を病院から購入しているのに、だんだん太ってきます。
動物は勝手に冷蔵庫を開けてあさったり、買い食いはできません。
飼い主さんが与えるものがすべてです。
だから、食事を減らすだけでいいはずなので、動物の減量は実は非常に簡単なんです。
飼い主さんが動物のためだと心を鬼にして、
食事を減らせばすぐに希望体重になるのは、当たり前の理論です。
水や空気で太ることができれば、そりゃ仙人です。

そうした簡単なことができず、
自分を止めることができない飼い主さんは、病院の減量食に頼ってきます。
経験上、病院を頼り、高価な病院の減量食を買って与えている動物こそ減量できていないのです。
カロリー計算し、食事量をカップで計測して与えていても減量できない。
なぜでしょう?
それは、食事が大きいからです。
病院にとってはいい患者さん、お得意さんなんですが、
私は体重を量るたびに、動物がかわいそうで、やきもきしてしまいます。

しかも、そうした飼い主さんほど、動物の痛みや苦しみに弱いのです。

肥満が短命になるのは統計で明らかです。
自らが動物の命を短くしているのに、動物が少し具合が悪そうだと、
他の飼い主様以上に心配してしまうのです。

我慢強い 
過ぎるのも病気が悪化するので問題になりますが、
文字通り、体型のごとく
太く短く
欲望のままに命を燃焼させるのなら、少しのことで動揺しないでいただきたい。

夜間電話を掛けてきて、
『明日まで、大丈夫でしょうか?』
と聞かないでください。

大丈夫かどうかなどは、電話だけでわかるはずがありません。
救急車の要請データーを見てもわかります。
ほんとに救急車が必要なのは4分の1以下だそうです。
それ以外の4分の3は救急車どころか、病院に行く必要もない人もいるそうです。

夜間診察のほとんどが、夜間にわざわざ診なくてもいい症例だと経験でわかっていても、
『大丈夫ですよ~』
と言えないのが、気がちっちゃなところかもしれません。

だから心配性の方は、
『こんなに夜分なのに、行って良いでしょうか?心配で心配で仕方がないので、夜間迷惑でしょうがぜひ診て下さい。』
と言って、無理やり診察を頼んでください。

安心を買うために来たいことは、わかってますよ~。
どうぞ~。
そのかわり、私も診察の時、涙ながらにお願いします。
『今日の様子で死ぬ心配はありません。
安心してください。
しかし、太っているだけで突然死ぬことはご存知ですね。
そして、そんなに自分のワンちゃんが心配なら、どうぞ太らせないで下さい。
あなたの行為は、傍目に見て、ある種の動物虐待です。
太っているがために、緊急に手術しても助からないことがあります。
様々な処置に対し、危険性はかなり高まります。
それで死んだ場合は、自分の責任だと悔やんでください
そして、自分自身を責めてください。
ワンちゃんは太りたい、命を縮めたいなんて思っていないのですよ。』




同じカテゴリー(ルナ動物病院)の記事
2022ありがとう
2022ありがとう(2022-12-31 23:13)

備忘録〜今さら
備忘録〜今さら(2022-04-25 23:09)

祝! 20周年‼
祝! 20周年‼(2022-03-31 19:15)

2021感謝-2022歓迎
2021感謝-2022歓迎(2021-12-31 23:50)



この記事へのコメント
一昨日朝狂犬病予防接種をしたら夜から体調不良に成りました。本日朝からお医者さんに行って点滴と抗生剤をしてもらいました。明日もまた通院、ショボ(ToT)俺は注射はきらいだぞ(`ヘ´)
Posted by 相模原市の与太郎 at 2016年05月27日 10:54
ルナ動物病院さんコメントありがとう!

お逢いできる日を楽しみにしてます。

大変なお仕事でしょうが頑張って下さい。

昨夜は賑やかでしたが今日は雨降り、心配です。
Posted by ちんちら斉藤ちんちら斉藤 at 2009年05月16日 15:34
ちんちら斉藤さん
コメントありがとうございます。

丸中の9年先輩ですね。
ブログのおいしそうなメニューにひかれます。
ぜひ伺います。
Posted by ルナ動物病院ルナ動物病院 at 2009年05月15日 19:07
1964年、今確認失礼しました。

私は1953年です。
Posted by ちんちら斉藤ちんちら斉藤 at 2009年05月15日 12:36
足跡からお邪魔しました。

先生は丸中の何期生かな?

私は5期生かな?

お店を28年もやっています。
Posted by ちんちら斉藤ちんちら斉藤 at 2009年05月15日 12:34
チュウとチビのママさん
イルカ・ボーイさん
コメントありがとうございます。

感情をぬいた理論で話すことができればよかったですが、この時は感情も入っていたので反省しています。
しかも、自分が太っているので日頃からあまり熱心に肥満の指導をしていないのも、悪いかもしれません。
『体重が増えてきてるので、いろいろな病気にならないように気をつけましょうねぇ~。生後1年くらいの体重がベストなので、〇〇ちゃんは〇kgくらいかな~。おやつを減らして、主食はライトフードに変えたほうがいいかもしれませんね。』
この程度です。

しかしこの程度の指導でも、飼い主さんの中には
『先生は、痩せろ~、痩せろ~と毎回うるさい。病院を変えようかな~。』
と、言っている方もいるそうです。
自分に非があると感じ、罪悪感をいつも持っているので、
自分が責められていると感じて、このように敏感に反応しているのがわかります。
このような人のほうが、罪悪感もなく可愛がっているよりは、まだましでしょうか?
Posted by ルナ動物病院ルナ動物病院 at 2009年05月15日 09:28
さすが先生!飼い主さんは、もっと理解が必要だと思います(^.^)

毎朝、わんちゃんの散歩お疲れさまです(^^)v
Posted by イルカ・ボーイイルカ・ボーイ at 2009年05月11日 22:07
何が1番大切なのか、を理解して頂かないと、「肥満」問題の解決は
難しいのでしょうね
ぺットは可愛いと思っているのでしょうが、愛玩動物であって
「家族」という意識が薄いのでは?と思えてなりません

こんな現実を見ていたら「ぼやき」たくもなるのも分かります
興奮して飼い主さんを諭す・・・良い先生ですね(^_^)
Posted by チュウとチビのママチュウとチビのママ at 2009年05月11日 21:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ぼやき
    コメント(8)